セルブスベルク岩(読み)セルブスベルクがん(その他表記)sölvsbergite

岩石学辞典 「セルブスベルク岩」の解説

セルブスベルク岩

細粒完晶質の半深成岩で流状組織をもち,アルカリ長石エジリン,少量のカトフォライトまたはアルヴェゾ閃石からなる岩石で,マフィック鉱物に富み石英は含まない.ボストン岩(bostonite)よりも有色鉱物に富み,グロルド岩(grorudite)とは石英を欠くか少ない点が異なり,チングア岩(tinguaite)とはネフェリンを欠くことが異なっている[Brögger : 1894].ノルウェー,オスロ地域,グラン(Gran)のセルヴスベルク(Sölvsberg)に因む.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む