セルロース系接着剤(読み)セルロースケイセッチャクザイ

化学辞典 第2版 「セルロース系接着剤」の解説

セルロース系接着剤
セルロースケイセッチャクザイ
cellulosic adhesive

セルロース誘導体主剤とする接着剤硝酸セルロース酢酸セルロースなどのエステル系と,エチルセルロースメチルセルロース,ヒドロキシエチルセルロース,カルボキシメチルセルロースなどのエーテル系があり,なかでも硝酸セルロースは合成樹脂接着剤としてはもっとも古くから用いられた.家庭用接着剤としては一般的である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む