セル定数(読み)セルテイスウ

化学辞典 第2版 「セル定数」の解説

セル定数
セルテイスウ
cell constant

容器定数ともいう.電解質溶液などの電気伝導率測定では,一対の通電用電極を備えた伝導率測定用容器に比伝導率の正確な値がわかっている標準溶液を入れてその抵抗を測定し,この容器に固有の定数を求める.この定数をセル定数という.標準溶液の比伝導率を κS,標準溶液を用いたときの抵抗を RS とすれば,セル定数a

aκSRS
で与えられる.次に被測定溶液をこの容器に入れ,抵抗を測定し,その電気伝導率をセル定数を用いて算出する.標準溶液としては,通常,十分精製した塩化カリウム水溶液が用いられる.また,液体の誘電率測定の場合にも同じような方法が用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 SRS RS

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む