セントジョセフパリッシュ教会(読み)セントジョセフパリッシュきょうかい

世界の観光地名がわかる事典 の解説

セントジョセフパリッシュきょうかい【セントジョセフパリッシュ教会】

フィリピンの首都マニラ近郊のラスピニャスにある石造教会。世界最古で、現存する唯一の竹製のパイプオルガンがある教会として知られている。このパイプオルガンは、およそ200年前、スペイン人の修道僧ディエゴセラが乾燥しきった竹筒だけを利用して8年歳月を費して製作した。◇通称は「セントジョセフ教会」、あるいは「バンブーオルガン教会」。旧称は「ラスピニャス教会」。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む