セントジョージ海峡(読み)セントジョージかいきょう(その他表記)Saint George's Channel

改訂新版 世界大百科事典 「セントジョージ海峡」の意味・わかりやすい解説

セント・ジョージ海峡 (セントジョージかいきょう)
Saint George's Channel

アイルランド南東部とイギリスウェールズ南西部の間の海峡地名イングランドの守護聖人ジョージにちなむ。アイリッシュ海から北大西洋への南の出入口に位置し,長さ約160km,幅約80~155kmで,最狭部はアイルランドのカーンソア岬とウェールズのセント・デービッド岬間の76km。ウェールズのフィッシュガードからアイルランドのロスレア,コークに連絡船が通じている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 長谷川

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む