セントトマス(その他表記)Saint Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セントトマス」の意味・わかりやすい解説

セントトマス
Saint Thomas

カナダ,オンタリオ州南部の都市。エリー湖北岸のケトルクリーク川沿いにある。デトロイトバッファローを結ぶ鉄道の主要な分岐点に位置し,鉄道工場があり,自動車部品,動力機械,建設機械ベアリング鋼管などの工業が行われる。人口2万 9990 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のセントトマスの言及

【唐桟】より

…南蛮船によって17世紀ころから舶載された織物の一種。南インド東岸の港町セント・トマスSt.Thomasよりもたらされたと伝え,この地名がなまって〈サントメ〉となったといわれる。唐桟の唐は唐物つまり舶来品をさし,江戸後期に日本で模倣されはじめた和物の桟留縞に対し,特に舶来のものを唐桟留と称するようになった。…

※「セントトマス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む