セント算法(読み)せんとさんぽう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セント算法」の意味・わかりやすい解説

セント算法
せんとさんぽう

民族音楽学者エリスによって考案された音程の表示法。十二平均律の半音を100等分した微分音程を1セント(centまたはC)とし、基準単位とする。半音は100セント、全音は200セント、1オクターブは1200セントで表される。この表示法は、振動数比による表示法(たとえば一オクターブは1対2)よりも感覚的にわかりやすく、基となった西洋十二平均律に対してだけでなく、民族音楽学や音響学で諸民族の音階・音組織に対して広く使われている。たとえば一オクターブを五等分平均律にした音階(ジャワのスレンドロ音列がそれに近い)では、基本単位となる音程が240セントで表される。なお、振動数比Iの音程のセント数iは、1200log2I=icentの式から算出される。

[川口明子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android