出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
インドネシアの主要島,面積13万km2。主要民族は西部のスンダ人,中部と東部のジャワ人,東部の一部のマドゥラ人である。すぐれた自然環境のもとで水稲耕作が発達し,古来東南アジアの経済と文化の中心として繁栄した。8世紀以降シャイレーンドラ朝,古マタラム王国,クディリ王国,シンガサリ王国,そしてマジャパヒト王国などインド的な姿の国家が栄えた。16世紀からはイスラーム国家の時代になり,17世紀には新マタラムが強大になったが,同世紀後半にはオランダの植民地化が進行し始めた。政治,経済,社会のあらゆる分野でオランダ領東インド植民地の中心であり,インドネシア独立後も中心的位置を占める。19世紀末以来農村の過剰人口と貧困に悩んでいる。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...