セ氏度(読み)セしど

単位名がわかる辞典 「セ氏度」の解説

セしど【セ氏度】

温度および温度差国際単位記号は「℃」。1ヘクトパスカル(hPa)の気圧下で、水の氷点を0℃、沸点を100℃として設定する。0℃は273.15ケルビンにあたる。◇名称は、スウェーデンの天文学者セルシウスが考案したことによる。「セルシウス度」「摂氏温度」ともいう。

出典 講談社単位名がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む