ソドムとゴモラ(その他表記)Sodom and Gomorrah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソドムとゴモラ」の意味・わかりやすい解説

ソドムとゴモラ
Sodom and Gomorrah

ヨルダン低地にあった町。現在は死海南部に水没旧約聖書創世記』によれば,ケダラオメルの連合軍に敗れたのち,道徳的退廃がはなはだしいため天からの硫黄と火によって滅ぼされた (創世記 19・24~28) 。ロト妻子とともにソドムを逃れたが,妻はうしろを振向いたため塩の柱となった。ソドムとゴモラは,はなはだしい罪悪とこれに対する神の罰を示す言葉として用いられている (マタイ福音書 10・15など) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む