創世記(読み)ソウセイキ(英語表記)Bereshith; Genesis

デジタル大辞泉 「創世記」の意味・読み・例文・類語

そうせい‐き〔サウセイ‐〕【創世記】

《〈ラテンGenesis旧約聖書の第1書。モーセ五書の一。世界と人類の創造、罪の起源と楽園追放ノアの洪水、アブラハムイサクヤコブそしてヨセフ生涯など、イスラエル民族の古い歴史を述べたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「創世記」の意味・読み・例文・類語

そうせい‐きサウセイ‥【創世記】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 創世に関する記録。〔改訂増補哲学字彙(1884)〕
  2. [ 2 ] ( 原題[ラテン語] Genesis ) 旧約聖書の第一書。モーゼ五書(律法)の一つ。万物と人間の創造、原罪、諸民族の起源と分布、ノアの子孫セム、アブラハム、イサク、ヤコブ、ヨセフなどの系譜を記し、イスラエル民族の信仰の由来を述べる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「創世記」の意味・わかりやすい解説

創世記
そうせいき
Bereshith; Genesis

ヘブライ語ではベレーシス Bereshith (「初めに」の意味) と呼ばれる,旧約聖書の第1書。創世記という名称は,セプトゥアギンタ (ギリシア語訳旧約聖書) における「これが天地創造の由来である」 (創世記2・4) による。『創世記』をはじめとするモーセ五書 (ペンタテューク) は,ユダヤ教の伝統ではトーラー (律法) と呼ばれ,神がモーセに与えた聖なる意志の啓示として尊ばれた。しかし学問上はモーセ五書に『ヨシュア記』を加えたモーセ六書 (ヘクサテューク ) が一つのまとまった文書として扱われる。六書の内容は,天地創造に始り,イスラエル民族の選び,その先祖アブラハム,イサクヤコブらのカナンを中心とする生活,彼らのエジプト移住 (創世記) ,モーセによる出エジプトと彷徨,その間のシナイ山における律法の啓示 (出エジプト記民数記。レビ記は祭儀的な律法の集成) ,モアブでの契約 (申命記 ) ,モーセの後継者ヨシュアに率いられたイスラエルの民のカナン侵入,占拠,シケムでの宗教連合 (アンフィクティオニー) ,神の約束の成就 (ヨシュア記) が記されている。
すなわち『創世記』でアブラハム,イサク,ヤコブら族長に対して,カナンの地を与えるといわれていた神の約束は,『ヨシュア記』で成就され救済史として完結している。この六書は,さまざまな資料の集成として一つの全体を形成しているが,『創世記』はそのうちの3資料,「祭司資料 (P) 」「ヤハウェ資料 (J) 」「エロヒム資料 (E) 」により構成されている。『創世記』の主題は,イスラエル民族の起源とその選びであり,その内容はアブラハム以前の人類史と彼以後の族長史に大別され,前者には天地と人類の創造,エデンの園,カインとアベル,ノアの洪水,バベルの塔と言語混乱,民族の分布が,後者にはテラの伝記,アブラハムの伝記,神とアブラハムの契約 (12・2) ,ソドムの滅亡,イサクの献供,イサク,ヤコブ,ヨセフの伝記,エジプト行などが記されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「創世記」の意味・わかりやすい解説

創世記 (そうせいき)
Genesis

旧約聖書巻頭の書,〈モーセ五書〉の第1書。世界の起源と全人類の太古を扱う原初史(1~11)とイスラエルの先祖の族長たちの物語(12~50)の2部に大別できる。第1部は天地創造と神の似姿としての人間の創造(1),エデンの園でのアダムイブ,蛇の誘惑による堕罪と園からの追放(2~3),長子カインの弟アベル殺しと追放(4),人類の罪の増大とノアの時代の大洪水による神の処罰,新しい世界の秩序の約束(5~9),ノアの子孫による諸民族の誕生,人類の文明の高慢に対する神の処罰としての言語の混乱(10~11)を記す。

 第2部はこのような人類を救済する神の歴史の根幹としての意味をもつイスラエル民族の選びの歴史を,アブラハムとイサクの物語(12~27),ヤコブ物語(28~36),ヨセフと兄弟たちの物語(37~50)の形で叙述し,ヤコブ一族のエジプト下りまでを描いて,次の《出エジプト記》に民族史の叙述を引き継いでいる。その叙述はいわゆる歴史記述ではなく,民族に伝承された伝説を素材として,これを変容,編集したり(アブラハム,イサク,ヤコブの各物語),あるいは文学作品として創作された(ヨセフ物語)ものであり,イスラエルの王国時代からバビロン捕囚後の時代までの複雑な形成史が推定される。五書資料(ヤハウェ資料,エロヒム資料,祭司資料)によって叙述の強調点が異なり,またそれぞれ独自の思想提示があるが,資料認識や形成史について,いまだに学者の判断が分かれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「創世記」の意味・わかりやすい解説

創世記
そうせいき
Genesis

『旧約聖書』の冒頭の書で、「モーセ五書」の第一書。神の天地創造、人類創造(アダムとイブ)、堕罪と楽園追放、カインによる弟アベル殺し、ノアの洪水、バベルの塔などよく知られた神話的伝承を含む。12章以下には、イスラエル民族の最古の時代の族長アブラハム、イサク、ヤコブの伝承にヨセフ物語が続き、エジプトでのヨセフの死で終わっている。伝統的にはモーセの作とされていたが、聖書学的研究によれば、紀元前10~前9世紀のJ(ヤハウィスト)資料、前9~前8世紀のE(エロヒスト)資料、前5世紀ごろのP(祭司)資料からなり、これらが祭司系の編集者によって前5世紀ごろに現形にまとめられたものといわれる。歴史書というよりは宗教書であって、神の創造した世界における人間の罪に満ちた歴史と、それに対する神の救済の意図を信仰の立場から描いたものというべきであろう。とはいえ、族長伝承などは前二千年紀の古代オリエント史と深く結び付いている。

[清重尚弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「創世記」の意味・わかりやすい解説

創世記【そうせいき】

旧約聖書冒頭の書。英語で《Genesis》。〈モーセ五書〉(トーラー)の第1書。50章からなり,天地創造,エデンの園,楽園喪失,ノアの洪水,バベルの塔,ソドムの滅亡などの原初史に続いて,アブラハム,イサク,ヤコブ,ヨセフら族長の物語を述べて,神によるイスラエル民族の選びと救済の歴史を描く。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の創世記の言及

【ウィーン創世記】より

…古代末期に制作されたギリシア語《創世記》の彩飾写本。ブドウ酒色に染めた羊皮紙に銀で文字を記した〈紫羊皮紙群〉写本の最古のもの(写本画)。…

【海】より

…原古には,下界が一面の海だったと見なす発想は,多くの神話に共通して見られる。旧約聖書に見られる古代イスラエル人の神話でも,神が天地を創造する以前には世界は一面の海原だったとされ,そのありさまが《創世記》の冒頭に,〈地は形なく,むなしく,やみが淵のおもてにあり,神の霊が水のおもてをおおっていた〉と記されている。インドの神話によれば,世界のはじめには,茫漠たる大洋の上で宇宙の維持者である大神ビシュヌが,一頭の巨大な蛇を寝台にして長い冥想の眠りに耽っている。…

【天地創造】より

…旧約聖書《創世記》の冒頭に述べられた世界の創造をいう。それによると,神は混沌から,光と闇,水と天,陸と植物,太陽と月と星,魚と鳥,獣と人間(アダムとイブ)を6日間でつくり,7日目は安息の日としたという。…

【ヘブライ神話】より

…ヘブライ語による神話は,前10世紀以降初めて散文の形で文字化され,旧約聖書の《創世記》の人類太古史として,今日に伝えられている。〈天地創造〉〈人類の誕生〉〈カインとアベル〉〈ノアの洪水〉〈バベルの塔〉などがそれである。…

【楽園追放】より

…アダムとイブの,エデンの園(楽園)からの追放をいう。旧約聖書《創世記》2~3章によると,アダムとイブは苦しみも心配もなくエデンの園に住んでいたが,蛇の誘惑に負けて知恵の木の実を食べた。神の命にそむくこの行為(原罪)のため2人は楽園を追われ,それ以来人間は苦労して働き,ついには死する運命となった。…

※「創世記」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android