ソルトフィンガー(その他表記)salt finger

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソルトフィンガー」の意味・わかりやすい解説

ソルトフィンガー
salt finger

海水上層下層より高温・高塩分であるとき,上層の高塩分水が指のように下層に延びる現象。熱の分子拡散係数が,塩分の分子拡散係数の約 100倍であることから起こる。これは下層の密度が上層よりわずかに大きいとき,上層で熱を失った海水は塩分を十分に拡散していないので重くなり,上層と下層の境界面より下に顔を出し,さらに熱を失うとますます下層に延びるために起こるとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む