ソンチヤン県(読み)ソンチヤン(その他表記)Songjiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソンチヤン県」の意味・わかりやすい解説

ソンチヤン(松江)〔県〕
ソンチヤン
Songjiang

中国華東地方,シャンハイ (上海) 直轄市南西部の県。ホワンプー (黄浦) 江の北岸にある。唐代に開けた華亭県の地で,元代に松江府がおかれ,シャンハイ県を含んでいたが,特別市となったシャンハイ市に人民共和国成立後,編入された。チャン (長) 江三角州の水郷地域にあり,水稲,アブラナ,ワタの栽培が盛ん。また野菜などの近郊農業も発達している。人口 51万 1547 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む