ゾーリン(その他表記)Zorin, Valerian Aleksandrovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゾーリン」の意味・わかりやすい解説

ゾーリン
Zorin, Valerian Aleksandrovich

[生]1902.1.13. ノボチェルカスク
[没]1986.1.14.
ソ連の外交官。 1922年共産党に入り,32年まで共産主義青年同盟で活動,35年に共産主義教育高等専門学校を卒業。 39年外務省に入り,41年官房長補佐,42年外務人民委員補佐代理,43年欧州第四局長,45年チェコスロバキア駐在大使,47年外務次官,55年西ドイツ駐在大使,56年外務次官,65~71年フランス駐在大使。その間,52~53年国連安保理事会常任代表,58年国連特別総会首席代表,60~62年国連常任代表をつとめたほか,57年の国連軍縮小委員会,60年のジュネーブ 10ヵ国軍縮委員会,62年以降の 18ヵ国軍縮委員会などのソ連代表として軍備全廃や核実験禁止に関する交渉を行なった。 61年党中央委員。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む