タイランド湾(読み)たいらんどわん(その他表記)Gulf of Thailand

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タイランド湾」の意味・わかりやすい解説

タイランド湾
たいらんどわん
Gulf of Thailand

マレー半島北部とインドシナ半島の間にある南シナ海支湾。別称タイ湾。シャム湾Gulf of Siamともよばれた。湾奥にはチャオプラヤー川が注ぎ、その河口にはタイの首都バンコクがある。サタヒープ岬と海岸保養地のホアヒンを結ぶ線より北はバンコク湾とよばれる。スンダ陸棚上の湾であるので水深は50メートル以浅の部分が多く、バンコク湾は20メートル以浅である。古くから海上交通が行われ、沿岸では漁業が盛んである。

[大矢雅彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「タイランド湾」の意味・わかりやすい解説

タイランド湾【タイランドわん】

タイ湾

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む