タクシー相乗りサービス(読み)たくしーあいのりさーびす

知恵蔵mini 「タクシー相乗りサービス」の解説

タクシー相乗りサービス

複数の利用客が1台のタクシーに乗り合わせることにより、待ち時間を低減し、割安な運賃でタクシーを利用できるようにするサービス。スマートフォン向けの配車アプリを活用して行き先が近い利用客同士を引き合わせ、相乗りを可能にする。タクシーの相乗り営業には各地の運輸局の許可が必要で、2017年4月現在、導入は過疎地などに限られている。しかし、20年の東京五輪・パラリンピック開催時には外国人旅行者の需要増でタクシー不足が予想されることなどから、国土交通省が都市部での相乗り解禁に向け、17年度中に東京などで営業車両による実証実験を行うとしている。

(2017-4-25)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む