タケハリカビ(読み)タケハリカビ(その他表記)Spinellus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タケハリカビ」の意味・わかりやすい解説

タケハリカビ(茸針黴)
タケハリカビ
Spinellus

藻菌類ケカビ目ケカビ科。天然にはチシオタケ Mycena haematopusその他のクヌギタケ属 Mycenaキノコの上に非常に細い針を立てたように生える。その頂端にはケカビ類のものとまったく同様の胞子嚢を生じ,また有性生殖はふくれた形の配偶子嚢を生じ,それが直接接合して厚膜をおおった接合子となる。純粋培養には成功しておらず,クヌギタケ属を純粋培養したものの上に接種して菌糸を生長させている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android