タケハリカビ(読み)タケハリカビ(その他表記)Spinellus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タケハリカビ」の意味・わかりやすい解説

タケハリカビ(茸針黴)
タケハリカビ
Spinellus

藻菌類ケカビ目ケカビ科。天然にはチシオタケ Mycena haematopusその他のクヌギタケ属 Mycenaキノコの上に非常に細い針を立てたように生える。その頂端にはケカビ類のものとまったく同様の胞子嚢を生じ,また有性生殖はふくれた形の配偶子嚢を生じ,それが直接接合して厚膜をおおった接合子となる。純粋培養には成功しておらず,クヌギタケ属を純粋培養したものの上に接種して菌糸を生長させている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む