たける

精選版 日本国語大辞典 「たける」の意味・読み・例文・類語

た・ける

  1. 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]た・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙
  2. (あか)などを身につける。ためる。
    1. [初出の実例]「己が心を常に磨きて、諸の垢をたけな」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)大意)
  3. つけ加えていう。言い添える。〔新撰大阪詞大全(1841)〕

た‐・ける

  1. ( 完了助動詞「たり」に過去の助動詞「ける」の付いた「たりける」の変化した「たっける」の促音無表記 ) 過去や完了の意を詠嘆的に表わす。…たのだなあ。
    1. [初出の実例]「秦王も我父と知られたける歟」(出典:史記抄(1477)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む