タタトゥンガ(読み)タタトゥンガ(その他表記)Tatatunga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タタトゥンガ」の意味・わかりやすい解説

タタトゥンガ(塔塔統阿)
タタトゥンガ
Tatatunga

モンゴル帝国のチンギス,オゴデイ両ハンに仕えたウイグル人。初めナイマン部の部長タヤン・ハン (太陽汗)に仕え,印章を預り財政を司った。ナイマン滅亡後はチンギス・ハンに仕え,印章の制を初めてモンゴルに伝えた。また深くウイグル文字に通じていたので,チンギス・ハンの命令で皇子たちに文字を教えた。これがその後のモンゴル文字基礎となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む