タドゥシャ遺跡群(読み)タドゥシャいせきぐん(その他表記)Tadusha

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タドゥシャ遺跡群」の意味・わかりやすい解説

タドゥシャ遺跡群
タドゥシャいせきぐん
Tadusha

ロシア,沿海州のタドゥシャ川の遺跡群でウスチノフカ遺跡をもつ。 1959年地質学者 V.ペトルニによって,河口から 30kmのウスチノフカ村付近の段丘で旧石器時代の遺跡が発見された。石刃を剥片加工した石核が多く,しかもその石核はルバロア型の特徴をもっていた。またボートや船の竜骨の形をしたゴビ型石核も発見された。旧ソ連の考古学者 A.オクラドニコフはこの遺跡について,旧石器末期のモンゴル,沿海州,カムチャツカ,日本,さらにはアメリカ大陸を結ぶ文化の流れが考えられると述べている。なおウスチノフカの下層は1万 7000~1万 5000年前の時期と考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android