タバコ製造業(読み)タバコせいぞうぎょう

百科事典マイペディア 「タバコ製造業」の意味・わかりやすい解説

タバコ製造業【タバコせいぞうぎょう】

世界的に生産集中度の高い業種で,米国では6社,英・独なども1〜2社の独占下にある。特に英国ブリティッシュ・アメリカン・タバコ社は各国工場を置いているが,嫌煙権の高まりなどから業務の多角化が進んでいる。日本では1898年から葉タバコが,1904年から製造タバコ専売制となったが,1985年専売制度は廃止され,民営日本たばこ産業移管

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む