タリ・グノンガン(その他表記)Tari Gunongan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タリ・グノンガン」の意味・わかりやすい解説

タリ・グノンガン
Tari Gunongan

マレーシア舞踊。タリ・ハラともいう。タリは「舞踊」,グノンガンは「山」,ハラは「地霊」の意味。米の収穫時に,米の精霊と交霊するために舞われる。村を代表して選ばれた6人の少女が果物,花,菓子,卵,ニワトリなどの供物を田へ運び,音楽に合せてゆっくりと手足を動かし,横一列になって舞う。音楽は太鼓弦楽器編成による。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む