デジタル大辞泉
「たりふし」の意味・読み・例文・類語
たり‐ふし
[副]《頭を垂れ伏して、の意か》ねんごろに。
「法皇の御事を―申されければ」〈平家・四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たり‐ふし
- 〘 副詞 〙 ( 「垂り臥し」すなわち、「頭を低く垂れ臥して」の意という ) ねんごろに。せつに。懇々と。
- [初出の実例]「前右大将宗盛卿、法皇の御事をたりふし申されければ」(出典:平家物語(13C前)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 