タルシシ(その他表記)Tarshish

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タルシシ」の意味・わかりやすい解説

タルシシ
Tarshish

旧約聖書に出てくるヤワンの子およびその居住地名。アッカド語で「精錬所」を意味する語に由来するといわれる。ソロモンが「タルシシの船団」で,金,銀,スズ,鉛,象牙サルクジャクなどを積出した港であった (列王紀上 10・22ほか) 。南スペインのタルシス (タルテソス) という説が古来有力であるが,地中海の港,紅海やインド洋沿岸の港などの諸説があり,確定されていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む