たんえん

普及版 字通 「たんえん」の読み・字形・画数・意味

【澹】たんえん

水のきらめくさま。唐・柳宗元〔南亭に遊びて夜還り、志を叙す、七十韻〕詩 積、澹び 始めて疑ふ、靈鼇(れいがう)をへるかと

字通「澹」の項目を見る


淵】たんえん

深いふち。晋・左思〔魏都の賦〕巖岡淵ありて、蠻を限り夷をつるは、峻の竅(あな)なり。

字通「」の項目を見る


怨】たんえん

うらむ。

字通「」の項目を見る


【痰】たんえん

痰とよだれ。

字通「痰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む