普及版 字通 の解説

15画
[字訓] ふかい・ふち
[説文解字]

[金文]

[字形] 形声
声符は覃(たん)。覃は久しく器中にものを封じて、熟成することをいう。覃の初形は鹵(ろ)の形に従い、鹵は塩鹵、塩を用いてつけこむことであるから、覃久の意があり、
には沈・深の意がある。〔説文〕十一上に
を水名とするが、〔広雅、釈水〕に「淵なり」、〔楚辞、九章、抽志、注〕に「楚人、淵を名づけて
と曰ふ」とみえる。[訓義]
1. ふち、たに、ふかい水。
2. ふかい、ふかくする。
3. きよい、はげしい、あらう。
[古辞書の訓]
〔和名抄〕
布知(ふち) 〔名義抄〕
フチ・フカシ 〔字鏡集〕
フチ・フカシ・ソコ・カクル[語系]
・覃d
m、深sji
mは声近く、濬siu
n、潯zi
mもまた同系の語。みな水の深いことをいう。[熟語]
影▶・
淵▶・
澳▶・
奥▶・
壑▶・
▶・
思▶・
湫▶・
渚▶・
上▶・
心▶・
深▶・
水▶・
石▶・
沱▶・
▶・
中▶・
底▶・
府▶・
▶[下接語]
淵
・寒
・閑
・空
・禊
・古
・孤
・江
・黒
・山
・湫
・湘
・深
・青
・清
・石
・池
・中
・澄
・碧
・竜
・緑
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

