タンニネン(読み)たんにねん(その他表記)Oili Tanninen

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タンニネン」の意味・わかりやすい解説

タンニネン
たんにねん
Oili Tanninen
(1933― )

フィンランド絵本童話作家。本国イタリア美術学校モザイクを学び、その技法を絵本に生かした。日本の折り紙をちぎって、単純な形と単色を組み合わせて貼絵(はりえ)にしたナンセンス絵本『ヌンヌ』シリーズでアンデルセン優良賞を3回受賞した。社会や家庭のできごとから着想を得て、思いやりをテーマにした明るくユーモラスな作品が多い。童話『ロボットのロムルスくん』(1968)など六作品が邦訳されている。

[高橋静男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む