ターラナータ(読み)たーらなーた(その他表記)Tāranātha

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ターラナータ」の意味・わかりやすい解説

ターラナータ
たーらなーた
Tāranātha
(1573―1615?)

チベットの僧。チベットのツァン州に生まれ、幼名をクンガニンポと称した。チベット仏教サキャ派の枝派ジョナン派に属し、1608年、35歳のときに『ターラナータ仏教史』として知られるインド仏教史を著した。彼の仏教史の特色は、後期大乗時代より密教時代にかけての叙述にあるとされている。晩年蒙古(もうこ)(モンゴル)に至り、清(しん)朝皇帝の保護の下に多くの寺を建立し、同地で没した。これにより彼はジェツンダンパの称号を受け、以後その転生者(てんしょうしゃ)がいわゆるクーロン庫倫(くろん))活仏となった。

[木村隆徳 2017年4月18日]

『寺本婉雅訳注『ターラナータ印度仏教史』(1928・丙午出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ターラナータ」の意味・わかりやすい解説

ターラナータ

「チョナン派」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android