ダイソン‐レーナルト‐リープの定理(その他表記)Dyson-Lenard-Lieb theorem

法則の辞典 の解説

ダイソン‐レーナルト‐リープの定理【Dyson-Lenard-Lieb theorem】

電子原子核との集まりは,量子力学的な諸効果のために,正負両電荷間に引力が働いても,つぶれて一点に帰すことはないという定理

質量 m,電荷 -e をもち,q 個の内部状態をもつ同種フェルミオン(電子など)N 個と,電荷 z0e をもつ N 個の粒子(つまり原子核,a=1,2. 3,…,N)とからなる系の量子力学的エネルギーは下に有限であり

となる.ここで,K0=(3/5)(6π22/3,κ=4π/1.83である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む