ダガヤサンドウ(読み)だがやさんどう

知恵蔵mini 「ダガヤサンドウ」の解説

ダガヤサンドウ

東京都渋谷区にあるJR千駄ヶ谷駅と東京メトロ副都心線・北参道駅の周辺エリアを指す愛称。昔ながらの商店街住宅街が残る同エリアには、2020年東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場である新国立競技場(19年完成予定)などのスポーツ施設や国立能楽堂などの文教施設も多数点在しており、近年は個性的な飲食店や専門店が相次いで出店している。16年に女性向け月刊誌「CREA」(文藝春秋)が「ダガヤサンドウ」の呼称で同エリアを紹介したことを機に、テレビ番組などでも取り上げられ、注目を集めている。

(2018-7-24)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む