ダグラスハード(その他表記)Douglas Richard Hurd

現代外国人名録2016 「ダグラスハード」の解説

ダグラス ハード
Douglas Richard Hurd

職業・肩書
政治家 元英国外相

国籍
英国

生年月日
1930年3月8日

出生地
マールバロ

別名
別名=Hurd of Westwell

学歴
ケンブリッジ大学イートン校卒

経歴
国連代表部など14年間の外交官生活を経て、1974年より英国下院議員。’79年サッチャー内閣の外務担当閣外相となり、’83年6月内務担当閣外相、’84年9月北アイルランド担当相、’85年9月の改造内相、’89年10月外相に就任。’90年11月第1次メージャー内閣、’92年4月第2次メージャー内閣でも留任したが、’95年7月辞任。同年9月大手英銀ナショナル・ウエストミンスター取締役及び投資銀行部門のナットウエスト・マーケッツ副会長に就任。’97年男爵(一代貴族)に叙された。保守党の代表的な論客として知られる。推理作家でもあり、小説ほか、外交関係書など著書多数。中国語に堪能。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む