ダシマン(その他表記)Dashiman

改訂新版 世界大百科事典 「ダシマン」の意味・わかりやすい解説

ダシマン (答失蛮
)
Dashiman

中国,元代のイスラム教司祭者の呼称。〈学識ある人〉を意味するイラン語dānishmandの音訳。元代の文献に多く見え,パスパ字モンゴル文によれば当時dashimanとなまって発音されていたことがわかる。本来,イスラム教には僧侶階級は存在しないが,元では仏僧,道士,ネストリウス派僧と同様にダシマンにも免税等の特権が与えられているから,実際上宗教専従者にあたるイスラム学僧ないし宗教指導者を〈答失蛮〉と呼んだと思われる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 正明 杉山

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む