ダラス‐フォート・ワース国際空港(読み)だらすふぉーとわーすこくさいくうこう(その他表記)Dallas-Fort Worth International Airport

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ダラス‐フォート・ワース国際空港
だらすふぉーとわーすこくさいくうこう
Dallas-Fort Worth International Airport

アメリカ合衆国テキサス州北部のダラスフォート・ワース中間にある国際空港。1974年開港。ダラス都心部の西約27キロメートルに位置する。長さ4084メートル4本のほか、2835メートル、2743メートル、2591メートル各1本の合計7本の滑走路をもつ。敷地の広さではアメリカ合衆国においてデンバー国際空港に次ぐ規模の空港で(7568ヘクタール)、2005年の年間利用者数5917万6000人(アメリカ合衆国で第4位)。貨物量は61万6000トン。空港内のターミナル間の連絡交通機関として、コンピュータ制御による無人運転の新交通システムが採用されている。

青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス の解説

ダラス・フォートワース国際空港

アメリカ、テキサス州にある空港。ダラス・フォートワース空港とも。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む