チェヘルソトゥーン宮殿(読み)チェヘルソトゥーンキュウデン

デジタル大辞泉 「チェヘルソトゥーン宮殿」の意味・読み・例文・類語

チェヘルソトゥーン‐きゅうでん【チェヘルソトゥーン宮殿】

Kakh-e Chehel Sotoun》イラン中部の都市イスファハーンにある建物。17世紀半ば、サファビー朝アッバース2世よって迎賓館として建造された。名称は「40本の柱」を意味する。これは、庭園に面するバルコニー部分は20本の柱で支えられているものの、泉への映り込みと合わせると40本になることに由来する。現在は歴史画やサファビー朝ゆかりの品々を展示する博物館になっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む