チカフカルウシ(読み)ちかふかるうし

日本歴史地名大系 「チカフカルウシ」の解説

チカフカルウシ
ちかふかるうし

漢字表記地名「近布」のもととなったアイヌ語に由来する地名。「行程記」に「チカフカルウシ、番屋あり」とみえ、「西蝦夷日誌」に「チカフカルウシ 小沢、板蔵二鷲取る多き義也、崖に雑木枝を垂れ頗る妙なり」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 稚内村 近代

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む