チツ・ついでる

普及版 字通 「チツ・ついでる」の読み・字形・画数・意味


20画

[字音] チツ
[字訓] ついでる

[説文解字]

[字形] 会意
豊(れい)+弟(てい)。豊は酒、弟は次第。〔説文〕五上に「第なり」とし、〔書、尭典〕「東作を(べんちつ)す」の文を引く。今本は「秩」に作り、〔周礼注〕に「辨秩」、また〔史記〕に引いて「」に作る。秩序の秩の本字。秩は秩禄の意である。

[訓義]
1. 爵の次第、位の順序
2. ついでる、ついで。

[語系]
diet、弟dyeiは声義近く、弟は皮を次第して治める意。その次第の意を賜爵に及ぼしてという。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む