チツ・ついでる

普及版 字通 「チツ・ついでる」の読み・字形・画数・意味


20画

[字音] チツ
[字訓] ついでる

[説文解字]

[字形] 会意
豊(れい)+弟(てい)。豊は酒、弟は次第。〔説文〕五上に「第なり」とし、〔書、尭典〕「東作を(べんちつ)す」の文を引く。今本は「秩」に作り、〔周礼注〕に「辨秩」、また〔史記〕に引いて「」に作る。秩序の秩の本字。秩は秩禄の意である。

[訓義]
1. 爵の次第、位の順序
2. ついでる、ついで。

[語系]
diet、弟dyeiは声義近く、弟は皮を次第して治める意。その次第の意を賜爵に及ぼしてという。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む