チャウセー運河(読み)チャウセーうんが(その他表記)Kyaukse canals

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チャウセー運河」の意味・わかりやすい解説

チャウセー運河
チャウセーうんが
Kyaukse canals

ミャンマー中北部,マンダレー州北部のチャウセー地区にある運河網。同国中央部の乾燥地帯に位置し,エイヤーワディ川支流の水を引く。 1092年にパガン朝のアノウラータ王が建造したといわれる9つの水門をもつ9本の運河が,のちのイギリス領時代に修復,増設されたもの。おもに稲作に利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む