ちゃちゃくる

精選版 日本国語大辞典 「ちゃちゃくる」の意味・読み・例文・類語

ちゃちゃく・る

  1. [ 1 ] 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙
    1. ( 動詞の連用形に付いて ) 台なしにする。めちゃくちゃにする。
      1. [初出の実例]「新剃刀の刃はつるぎ、あたま内を切ちゃちゃくった」(出典:浄瑠璃・堀川波鼓(1706頃か)下)
    2. ごまかす。〔東京語辞典(1917)〕
  2. [ 2 ] 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 男女がたがいにたわむれる。ちちくる。
    1. [初出の実例]「ちゃちゃくる 京にて男女の私戯を云、江戸にてチチクルと云」(出典:俚言集覧(1797頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む