チャールサダ(その他表記)Chārsadda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チャールサダ」の意味・わかりやすい解説

チャールサダ
Chārsadda

パキスタン北部,カイバル・パクトゥンクワ州ペシャワル県にある町。県都ペシャワルの北東 20kmに位置する。コムギオオムギなどの集散地インドからカイバー峠を越えてアフガニスタンに出る交通路に臨むため,かつてはガンダーラ地方の主要都市。プシュカラバティ Pushkalavatiと呼ばれて,タキシラ(→タキシラ遺跡)とともに,しばしば首都とみなされた。人口 6万2530(1981)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のチャールサダの言及

【ガンダーラ美術】より

… 建造物はほとんどが基礎のみのこり,完存例は皆無である。タキシラとチャールサダ(ガンダーラの古都プシュカラーバティーPuṣkarāvatīにあたる)とでは,前6世紀以来相次いで建設された都市跡が発掘され,バクトリアのギリシア人,サカ・パルティア族,クシャーナ族の支配期がある程度確かめられた。当地方に仏教が伝えられたのはマウリヤ朝時代で,タキシラのダルマラージカー大塔やスワートのブトカラ大塔はアショーカ王の創建とされるが,造寺造塔が本格化するのはクシャーナ時代になってからである。…

※「チャールサダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む