チャールズ・S.マイノット(その他表記)Charles Sedgwick Minot

20世紀西洋人名事典 の解説

チャールズ・S. マイノット
Charles Sedgwick Minot


1852 - 1914
米国の解剖学者,発生学者。
元・ハーバード大学教授。
マサチューセッツ州ロクスバリ生まれ。
アメリカの解剖学者で、発生学者としても知られる。幼い頃から博物学関心を持つ。1886年顕微鏡用の切片標本を作成するための自動回転式ミクロトームを発明。1892年ハーバード大学教授となり、1897年全米科学アカデミー会員にも選出された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む