チューハイ特別市(読み)チューハイ(その他表記)Zhuhai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チューハイ特別市」の意味・わかりやすい解説

チューハイ(珠海)〔特別市〕
チューハイ
Zhuhai

中国華南地方,コワントン (広東) 省南部,チュー (珠) 江三角州の南部にある市。シャンチョウ (香洲) 区とトーメン (闘門) 県から成る。チュー江河口西岸にあり,南端マカオに接する。河口に浮ぶワンシャン (万山) 群島,タンカン (担杆) 列島,サンツァオ (三竈) 島などを含む。 1979年,輸出用の加工工業と観光事業の開発のために,外国資本の導入を認める特別区となり,県を廃止して市制をしいた。 80年には経済特区が設置された。行政中心地はシャンチョウ鎮。野菜類とレイシパイナップルなどの熱帯性果樹を栽培する。漁業も盛んで,アジ,サバ,マナガツオ,サメ,カキ,カニなどの水揚げが多い。新興都市として発展が著しい。人口 63万 5490,うち市区人口 33万 4297 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む