チョウ・たれみみ

普及版 字通 「チョウ・たれみみ」の読み・字形・画数・意味


7画

[字音] チョウテフ
[字訓] たれみみ

[説文解字]

[字形] 象形
耳たぶが大きく垂れている形。〔説文〕十二上に「耳垂るるなり。耳に從ひて下垂す。象形」という。〔左伝〕にの公孫、字は子耳、また魯の叔孫、字は子張といい、張は張耳の意である。

[訓義]
1. 耳がたれる、たれみみ。
2. 字はまた輒に作る。

[古辞書の訓]
立〕 カマビスシ

[声系]
〔説文〕に声として・輒など四字を収める。両耳朶のような形のものをいうことが多い。

[語系]
tiapは同声。tyamも声義の関係があり、(たん)は耳を少しく垂れるさまをいう。(ちよう)は金ばさみ、また毛抜きのように、左右より挟みとるもの、thiamはその金をいう字である。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android