チョバン朝(読み)チョバンちょう(その他表記)Chūbānids; Chūbāniyān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チョバン朝」の意味・わかりやすい解説

チョバン朝
チョバンちょう
Chūbānids; Chūbāniyān

イランアゼルバイジャンを統治したモンゴル系王朝 (1338~57) 。イルハンアブー・サイード (不賽因)に仕えたスルドゥズ部族のアミール・チョバン (?~27) に始る。その孫ハサン・クーチェク (在位 38~43) がジャラーイル朝ハサン・ブズルグと争ってアゼルバイジャンの支配権を獲得。アシュラフ (在位 43~57) のとき,キプチャク・ハン軍の侵入により衰退,アシュラフが混乱なかに殺されて滅びた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android