ちょんまげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ちょんまげ」の意味・わかりやすい解説

ちょんまげ
ちょんまげ / 丁髷

正しくは本多髷(ほんだまげ)のことで、えび折りにした髷がゝ(ちょん)に似ているところから生じた俗称である。この俗称は、江戸時代よりも、明治初期以降に行われた表現法である。明治の文明開化期には、ちょんまげ頭は、旧弊シンボルとされ、開化頭の散切(ざんぎり)に対して半髪(はんぱつ)といわれた。半髪とは、総髪(そうはつ)つまり志士髪形への反対語でもある。今日では、江戸時代の本多髷はほとんど「ちょんまげ」と称している。

[遠藤 武]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android