デジタル大辞泉 「旧弊」の意味・読み・例文・類語
きゅう‐へい〔キウ‐〕【旧弊】
1 古い習慣・制度などの弊害。「
2 古い習慣や考え方にとらわれること。また、そのような言動やさま。「
「小母さんの―が始まった」〈花袋・蒲団〉
[類語]弊害・宿弊・弊・通弊・語弊・積弊・流弊・古い・時代遅れ・流行遅れ・
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...