つうと言えばかあ(読み)ツウトイエバカア

デジタル大辞泉 「つうと言えばかあ」の意味・読み・例文・類語

つうとえばかあ

《「つうと言えばかあと答える」から》互いに気心が通じ合って、ちょっと言っただけで相手の言おうとしていることがわかること。「つうと言えばかあの仲」→つうかあ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「つうと言えばかあ」の意味・読み・例文・類語

つう と 言(い)えばかあ

  1. 互いに気心が知れていて、一言口にすれば、すぐにその意を了解すること。つうかあ。
    1. [初出の実例]「ツーと云へばカーと云ふ江戸ッ子の」(出典:江戸から東京へ(1921)〈矢田挿雲〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む