20世紀日本人名事典 「矢田挿雲」の解説
矢田 挿雲
ヤダ ソウウン
- 生年
- 明治15(1882)年2月9日
- 没年
- 昭和36(1961)年12月13日
- 出生地
- 石川県金沢市
- 本名
- 矢田 義勝
- 学歴〔年〕
- 東京専門学校(現・早稲田大学)卒
- 経歴
- 代々加賀藩の医師の家に生まれる。軍人の父の転勤で東京、仙台と移り、のち東京専門学校へ。在学中から正岡子規門下に入り、句作を学ぶ。明治41年九州日報社に入社。のち、芸備日日新聞社を経て、大正4年報知新聞社に入る。8年「俳句と批評」を創刊。9〜12年野村胡堂のすすめで「江戸から東京へ」を「報知新聞」に連載。その後続篇を記し、昭和16年全3巻として刊行。また大正14年〜昭和9年小説「太閤記」を連載し、10〜12年にかけて全12冊で刊行。他に小説「忠臣蔵」なども連載。17年退職。文壇から遠ざる一方、俳誌「挿雲」を主宰、俳人として活躍した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報