ツェーシス(その他表記)Cēsis

デジタル大辞泉 「ツェーシス」の意味・読み・例文・類語

ツェーシス(Cēsis)

ラトビア、ビゼメ地方の町。ドイツ語名ベンデン。9世紀頃から交易要所になり、首都リガに次ぐ古い歴史をもつ。13世紀初めにリボニア騎士団ツェーシス城建造、続いてハンザ同盟に加わり発展した。騎士団の城のほか、13世紀に建てられたゴシック様式の聖ヤーニャ教会、現在ツェーシス歴史芸術博物館になっているツェーシス領主の館が有名。ツェースィス。チェーシス。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ゴシック様式

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む