ツェーシス(その他表記)Cēsis

デジタル大辞泉 「ツェーシス」の意味・読み・例文・類語

ツェーシス(Cēsis)

ラトビア、ビゼメ地方の町。ドイツ語名ベンデン。9世紀頃から交易要所になり、首都リガに次ぐ古い歴史をもつ。13世紀初めにリボニア騎士団ツェーシス城建造、続いてハンザ同盟に加わり発展した。騎士団の城のほか、13世紀に建てられたゴシック様式の聖ヤーニャ教会、現在ツェーシス歴史芸術博物館になっているツェーシス領主の館が有名。ツェースィス。チェーシス。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ゴシック様式

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む