ツェーシス(その他表記)Cēsis

デジタル大辞泉 「ツェーシス」の意味・読み・例文・類語

ツェーシス(Cēsis)

ラトビア、ビゼメ地方の町。ドイツ語名ベンデン。9世紀頃から交易要所になり、首都リガに次ぐ古い歴史をもつ。13世紀初めにリボニア騎士団ツェーシス城建造、続いてハンザ同盟に加わり発展した。騎士団の城のほか、13世紀に建てられたゴシック様式の聖ヤーニャ教会、現在ツェーシス歴史芸術博物館になっているツェーシス領主の館が有名。ツェースィス。チェーシス。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ゴシック様式

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む