つじの山古墳(読み)つじのやまこふん

日本歴史地名大系 「つじの山古墳」の解説

つじの山古墳
つじのやまこふん

[現在地名]五條市近内町

近内ちかうち集落東南部に所在する方形墳。昭和四九年(一九七四)周濠跡の発掘調査が橿原考古学研究所によって行われた。墳丘は一辺約五二メートル、高さ約八・八メートル、築造時の状態をよく残した二段築成の整美な古墳。周濠は上端幅約九メートル、底幅約七メートル、円筒埴輪片を出土したが、朝顔形のものと、そうでない通有の二種類が使用されていたらしく、復原直径は一七―二八センチ程度。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む