事典 日本の地域ブランド・名産品 「つづら工芸」の解説
つづら工芸[その他(工芸)]
つづらこうげい
薩摩郡さつま町で製作されている。山仕事の作業道具を入れる籠として中世から普及した。紫尾山に自生するツヅラフジは、ツルが非常にやわらかいため素材に適している。現在では買い物かごや壁飾りがつくられている。鹿児島県伝統工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...